
「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」(2000)や「サマーウォーズ」(09)と約10年おきにインターネットを題材にしたアニメ映画を手がけてきた細田監督。竜とそばかすの姫でもその魅力を存分に楽しめる作品ですね。今回は「映画のみどころ」と「舞台のモデルになった高知県」のおすすめグルメや観光地をご紹介します。映画を観てぜひ足を運んでみてください
映画「竜とそばかすの姫」とは?
/
— スタジオ地図 (@studio_chizu) August 27, 2021
🎊#細田守 作品初
ドルビーシネマ上映が決定🎉
\
映画『#竜とそばかすの姫』
興行収入50億円突破の大ヒット記念
9月10日(金)より、最高峰の音響と映像が楽しめる【ドルビーシネマ上映】が決定致しました✨
究極のシネマ体験をこの機会にぜひ❗
詳細は🔽https://t.co/hJOaFZs1A8#スタジオ地図 pic.twitter.com/bfD4QJzMVY
2021年7月16日に東宝配給で公開スタジオ地図制作による細田守監督の最新作アニメ映画、女子高生が50億人以上が集うインターネット仮想世界【U】にアバターで参加し、その歌声でたちまち世界に注目される存在になっていく一方で、竜の姿をした忌み嫌われる謎の存在と出会い、変わっていく物語です。
あらすじ
高知の田舎に住む17歳の女子高校生・内藤鈴(すず)は、幼い頃に母を事故で亡くし、父と二人暮らし。母の死をきっかけに歌うことができなくなっていた。曲を作ることだけが生きる糧となっていたある日、親友に誘われ、全世界で50億人以上が集うインターネット上の仮想世界U(ユー)に参加することに。<U>ではAs(アズ)と呼ばれる自分の分身を作り、まったく別の人生を生きることができる。歌えないはずのすずだったが、「ベル」と名付けた<As>としては自然と歌うことができた。ベルの歌は瞬く間に話題となり、歌姫として世界中の人気者になっていくが轟音とともにベルの前に現れたのは・・・
映画「竜とそばかすの姫」 出演キャスト
中村佳穂 | 内藤鈴/ベル役 |
成田凌 | 久武忍役 |
染谷将太 | 千頭慎次郎役 |
玉城ティナ | 渡辺瑠果役 |
幾田りら | 別役弘香役 |
佐藤健 | 竜役 |
森山良子 | 吉谷さん役 |
清水ミチコ | 喜多さん役 |
坂本冬美 | 奥本さん役 |
岩崎良美 | 中井さん役 |
中村佳穂(なかむらかほ)
生年月日 1992年5月26日
出身地 京都府
星座 双子座
アルバム「AINOU」で一躍脚光を浴びる
映画「竜とそばかすの姫」みどころ
・本作では舞台の仮想世界を、日本と世界のクリエイターが織りなすアニメーションと音楽によって圧倒的スケール映像と音楽がみどころ<シンガーソングライターの中村佳穂さんの歌声>
・現実世界で心を閉ざしてしまった主人公すずが仮想世界で「歌」を通してどのような人物になっていくのか、成長や変化を感じれる所がみどころ
・高知県の実際の場所の再現度が高い。
・豪華声優陣がみどころ×楽曲
チェックポイント
メインテーマの楽曲の〈U〉は、King Gnuの常田大希さん作詞作曲、細田監督からオファーしました
歌唱は中村佳穂さん(内藤鈴/ベル役)でインターネット仮想世界にピッタリな歌で聴き応えあります
映画「竜とそばかすの姫」 舞台は高知県

舞台 | 高知県 |
総人口 | 675,710人 |
出身有名人 | やなせたかし(アンパンマン原作)岡本真夜(歌手) |
高知の名産 | エチオピア饅頭、かつおのたたき、うつぼのすきやき、芋けんぴ、文旦(柑橘類) |
特徴 | 年間日照時間は2000時間を越え、全国1-2位、山地率は89 %と全国一位、台風上陸数は鹿児島県に次いで2番目に多い県 |
「竜とそばかすの姫」舞台①【浅尾沈下橋 】
【竜とそばかすの姫 ー聖地情報ー】
— 竜とそばかすの姫 ✨-聖地情報-✨ 【非公式】 (@Ryu_Soba_Seiti) March 29, 2022
すずの家の近くのこの橋!
浅尾沈下橋(あそおちんかばし)!
高知県越知町鎌井田地区にある沈下橋。
洪水の際に水の中に沈むよう設計されているので「沈下橋」と呼ばれるんですよ! pic.twitter.com/iKHwsJM7P7
(下画像が本作)
住所 | 高知県高岡郡越知町鎌井田本村 |
特徴 | 越知町鎌井田地区にある全長約121mの沈下橋 |
・浅尾沈下橋 (あそうちんかばし)と読みます
・主人公すずが通学路として利用するシーンにでてきますね、浅尾沈下橋は、昭和49年に完成した橋で、幅はやや狭く、柵もない橋であえて洪水時に沈む高さで橋を造って流木などが橋の上を流れていきやすいように工夫して作られました。
仁淀ブルーおすそ分け pic.twitter.com/r9zxDZbcvZ
— じゃんにゅ🐹 (@azarashilemon) October 29, 2022
チェックポイント
流れている水は日本で一番きれいな仁淀川(によどがわ)で仁淀ブルーともいわれています
「竜とそばかすの姫」舞台②【高知市内の帯屋町商店街 】
今テレビでやってる📺
— MASA☆T (@1500Masat) September 23, 2022
竜とそばかすの姫の商店街に今います。🎬🤣聖地巡礼🤣 pic.twitter.com/O3OrMAq56z
(左画像が本作)
高知市の商店街といえば帯屋町商店街。(おびやまち) アーケードが直線で700mあります。主人公すずがヒロちゃんの家へ向く途中、帯屋町商店街のアーケードを通るシーンですね。
住所 | 高知県高知市9 |
特徴 | 帯屋町商店街は、壱番街・帯屋町1丁目・2丁目・大橋通りからなる多種多様な店舗が集まっています |
「竜とそばかすの姫」舞台③【仁淀川エリア】
ふれあいの里柳野
【聖地巡礼】ふれあいの里柳野 pic.twitter.com/fGEHQS3xzx
— けいご (@keigo0413) September 27, 2022
(右画像が本作)
主人公すずの家の近くにある食堂で友達のひろちゃんと昼食をたべるシーンです。
住所 | 高知県吾川郡いの町小川柳野大黒田2482 |
特徴 | 地元農産品の販売をしており、食堂ではここの採れたて山菜を使ったそば、うどん、ちらし寿司、田舎寿司などを食べることができます。 |
能津小学校
【聖地巡礼】能津小学校 pic.twitter.com/m4VC99dPdO
— けいご (@keigo0413) September 26, 2022
(右画像が本作)
主人公すずの母校のモデルになった小学校です。劇中では既に廃校の設定となっており、「集落活動センター」として合唱隊の練習場所や、Uの世界で活動する際の現実世界の拠点などに使われていました。
チェックポイント
能津小学校は今も現役なので、関係者以外立ち入り禁止です。必ず敷地外から撮影しましょう。
「竜とそばかすの姫」舞台④ 【高知エリア】
JR高知駅
先日、遅ればせながら…高知県が舞台の映画「竜とそばかすの姫」見てきました。
— 自衛隊高知地方協力本部 (@pco_kochi) August 10, 2021
見慣れた風景がこんなにも愛おしく尊いと感動しました!
映画の途中 #高知地本 の最寄り駅「#高知駅」が出てきて、興奮!とても嬉しくなりました!
夏休みにどこに行こうか迷ってる方!映画鑑賞もおススメですよ!
ぴんく pic.twitter.com/WmMa7aNcOx

主人公すずが夜行バスで東京に向かった際に、夜の高知駅が登場しました
住所 | 高知県高知市栄田町 |
特徴 | くじらドームの愛称で親しまれているアーチ状の建物が印象的 |
鏡川
【竜とそばかすの姫 ー聖地情報ー】
— 竜とそばかすの姫 ✨-聖地情報-✨ 【非公式】 (@Ryu_Soba_Seiti) April 2, 2022
すずの気持ちが入れ替わるシーンで多用されたこの川!
高知市内を流れる鏡川(かがみがわ)という川です!
流れが穏やかなときは、鏡のように周囲の美しい風景を映すことからこの名前が付いたとされています!#竜とそばかすの姫 pic.twitter.com/L31Aj0uE4K
主人公すずが歌うシーンや川沿いを歩くシーン、同級生と過ごすシーンなど、何度も登場しています。
住所 | 高知県高知市大原町 |
特徴 | 流域面積170平方キロメートルの二級河川で龍馬が泳いだ川としても知られています |
【竜とそばかすの姫】を無料視聴する
こちらの方から「竜とそばかすの姫」をぜひ視聴して下さい、今なら新規登録で30日間無料で観れます
Amazon
U-NEXT
確実に無料で竜とそばかすの姫を視聴できるサイトを3つ厳選しました
高知県のおすすめスポットを紹介
ロケ地を訪れた際には高知県のおすすめスポットにも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?今回は高知県のおすすめスポット4ヶ所をご紹介します
高知城
#高知城
— もも (@momo160815) October 21, 2022
日本で唯一本丸の建築群がすべて現存する、江戸時代の姿を今に伝える城郭#御城印 pic.twitter.com/aHgYi09ppe
高知市のシンボル高知城は、初代藩主山内一豊とその妻千代が礎を築いた土佐二十四万石の歴史ある城です。日本国内に残る木造の12古天守の一つです
場所 | 高知城 |
営業時間 | 9:00-17:00(最終入館は16:30まで) |
休業日 | 12月26日 ~ 翌年1月 1日 |
料金 | 大人420、高校生以下無料 |
住所 | 高知県高知市丸ノ内一丁目2番1号 |
坂本龍馬記念館
坂本龍馬記念館
— つきぞら☪* (@tukizora_ke_) July 11, 2021
高知に来られたら桂浜と共に是非寄って下さいね♪ pic.twitter.com/AVlFKomryQ
ご存知、坂本龍馬。1991年の龍馬の誕生日である11月15日に開館し2018年4月にはリニューアルしてグランドオープン。桂浜公園内に建ち「空白のステージ」「屋上展望」からは太平洋の水平線を一望できます。
場所 | 坂本龍馬記念館 |
営業時間 | 9:00-17:00(最終入館は16:30まで) |
休業日 | 無休 |
料金 | 大人700円、高校生以下無料 |
住所 | 高知県高知市浦戸城山830番地 |
ひろめ市場
ひろめ市場到着!
— カマシ (@kamashi_sokuhou) October 26, 2022
明神丸のカツオのたたき🐟
塩一択よ!
うおおおおお!
ひっさしぶりやけど、ヤバい!
旨すぎる‼️感動😭
クーポン使ってるからこれで120円しか払ってない!
高知はやっぱり最高やわ👍
それからこの後21:00から虎えもんさんと恒例のスペースやるんでよろしく✌️ pic.twitter.com/YJpzWzHnlV
平成10年(1998年)にオープンした、高知の名物グルメや土佐郷土料理が一度に味わえるスポットで県内で有名なお店や、食堂などが60店舗以上集まり、観光客や地元の人でにぎわっています。
場所 | ひろめ市場 |
営業時間 | 月~土 09:00~23:00、07:00~23:00 |
休業日 | 無休 |
料金 | お酒の飲めるフードコートでいわゆる屋台村形式 |
住所 | 高知県高知市帯屋町2丁目3−1 |
地球33番地
「へぇ、高知行ってきたんだ。どこ行ったの?桂浜?」
— さるのっち隊長 (@hirobanosaruno) October 16, 2022
「地球33番地」
「えっ」
「東経133度33分33秒、北緯33度33分33秒」
>地球33番地< pic.twitter.com/PpPfUw6sTk
東経133度33分33秒、北緯33度33分33秒。同じ数字が12個も並ぶ非常に珍しい地点です。昭和37年5月に高知ロータリークラブが 白いモニュメントを建設しました。
世界の中でも数ヶ所しかない、激レアな地なのです。3が12個も並んだ地点は全世界の陸上では9ヶ所しか無いんだそうです(他はアフリカ大陸4、ロシア2、スマトラ半島1、オーストラリア1)で日本はここになります
場所 | 地球33番地 |
到達証明書を発行できる | 地球33番地標示塔の斜め向かいで「地球33番地到達証明書」を発行できます(無料) |
古びたモニュメント | 東京オリンピックよりも前に建設された |
料金 | 無料 |
住所 | 高知県高知市弥生町3-16 |
高知県おすすめグルメ
3月14日放送 #せっかくグルメ
— 🍌#⃣せっかくグルメ🍌バナナマンのせっかくグルメ!!🍌公式🍌 (@sekkaku_tbs) March 14, 2021
【うつぼのたたき】
『和食処 本池澤』
住所:高知県高知市本町2丁目1-19#バナナマンのせっかくグルメ #バナナマン#ハナコ #秋山寛貴 #岡部大 #菊田竜大#モグモグハナコ#川田裕美 #SHELLY#高知 #本池澤 #うつぼのたたき#お取り寄せ pic.twitter.com/ecRM3oZHYm
おすすめグルメは「うつぼ料理」です。高知ではかつおと共に古くから親しまれてきたうつぼです。日本国内でもうつぼを食べる地域はとても少なく珍しいですが、高知ではメジャーな郷土料理になりますのでぜひご賞味下さい
坂本龍馬を題材にしたおすすめ映画「天外者」
6月19日(日)映画『天外者(てんがらもん)』
— 東金文化会館 (@touganebunka) June 12, 2022
【開演】①10:00 ②13:00 ③16:00
【料金】一般1,000円、高校生以下700円 ※当日券のみ。各回開場時刻より販売
【お問合せ】東金文化会館0475-55-6211https://t.co/HZ3gaRrzqC pic.twitter.com/AU839hcNGK
高知県といったら絶大な人気の日本幕末の土佐藩士坂本龍馬、坂本龍馬を題材にしたおすすめ映画「天外者」(てんがらもん)は江戸末期、ペリー来航に震撼した日本の片隅で、新しい時代の到来を敏感に察知した若き二人の青年武士が全速力で駆け抜ける 。五代才助と坂本龍馬。夢見ることのできる国をつくるため坂本龍馬、岩崎弥太郎、伊藤博文らと志を共にする作品で良いですね
2020年 12月11日公開 | 主演:三浦春馬 (五代友厚役) |
タイトルの「てんがらもん」は鹿児島の方言で「すごい才能の持ち主」 | 坂本龍馬役は三浦翔平 |