
出典:スタジオジブリ
こんにちは!
宮崎駿監督の作品どれも素晴らしいですよね。心に残るあなたの作品は何ですか?今回は「となりのトトロ」と「めいとこねこバス」に登場するいろいろなネコバスの特徴を見て行きたいと思います。
「ネコバス」のプロフィールと特徴

- 名前 ネコバス
- 性別 オス
- 長さ 約6m
- 幅 約2m
- 高さ 約3m
- 子供にしか見えない
- 体毛 黄色と茶色のトラ柄
- 監督いわく正体は「化け猫」→昔はカゴ屋とうい乗り物で今はバスに化けたから
特徴1 足の数と走るスピード
12本の足があり、水上や電線など、場所を選ばず走ることができスピードは風のように高速で走り抜ける。 限られた人にしか見えないため、ネコバスがそばを通っても通常の人には強風しか感じられません
特徴2 胴体と眼の構造は?
全体がボンネットバスのような形をしていて背中が空洞になった胴体は柔らかなふわふわ毛皮に覆われた座席になって人乗せて走行します。マーカーランプとして両側にネズミがいて眼が赤くなります。バスネコの目は夜に眼全体が黄色いヘッドライトのように光りだします。
特徴3 行き先掲示板がある
実際のバスのようにきちんと行き先掲示板が背中についており作品では行き先が9か所出てきます。行き先は塚森→長沢→三塚→墓道→大社→牛沼→めい→七国山病院→す(巣)
- 作中の塚森という地名は「トトロの巣」になります。
- 埼玉県飯能市に長沢という地名があるようです。
- 埼玉県に昔は牛沼村がありました
- 七国山病院は東京都東村山市にある「新手山病院」隣に「東京白十病院」がモデルとも言われます
【場面】ネコバスとさつき&めい
初登場の場面 お父さんを迎えに行った場所で
12本の足で風と共に走り去る“ネコバス”。トトロたちの移動手段として活躍している彼は、宮崎駿監督が「トトロ」のために描きためていたスケッチの初期段階から存在していました。監督の裏設定では、彼らは「昔はただの化け猫だったけど、 pic.twitter.com/lqtCbMiDOB
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 11, 2014
雨が降る夜、サツキとメイはお父さんが傘を持たずに出かけたことに気が付きました、お父さんに傘を渡すために稲荷前バス停で待っていると隣にトトロが現れます。サツキは、雨に濡れているトトロに気を遣い、お父さんの傘を差し出しました。その後バス停にネコバス登場しました。やっぱり登場したときは何だこの生きものは?という感じで驚きましたね。
迷子のめいを探しに行く
この、ネコバスの行き先が「めい」ってなる瞬間が好きで、たまらなくワクワクする。#となりのトトロ #ネコバス pic.twitter.com/J2tDZY5YQx
— 井上拓也/戦う小学校の先生 (@tack517) August 17, 2018
めいのくつが池で見つかってさつきとネコバスが必死でめいを探すシーン泣けるよね(∩*´﹏`*∩) pic.twitter.com/illvv39uoE
— なお★ (@nao___0606) May 10, 2020
母に会いに行くため七国山病院に向かったはずのメイが迷子になります。さつきは探しにいきますが見つからずトトロに助けを求めると、トトロはネコバスを呼んでくれます。ネコバスはさつきを乗せて居場所が分かるようで猛ダッシュを見せます。その後、お地蔵さんの所でとうもろこしを持って1人でポツンと座っているメイを見つけることができました。トトロとネコバスの連携が良かったなあ、友情かな?
七国山病院行へ連れて行ってくれる
何度見てもこのシーンが一番好き!
— ぐっさん@20,21年はライブ参戦なし (@0204masaking) November 4, 2016
何も言わずともネコバスが、病院に連れてってくれるシーン!
泣けます・゜・(つД`)・゜・#となりのトトロ pic.twitter.com/33aSaGd8lO
めいちゃんとさつきちゃんのお母さんへの必死な思いがたまりません~😭
— ☆虎(こ)りえ★ (@5rie_chan) November 4, 2016
そんな時にトトロとネコバスに会えて、病院まで行ってのお父さんとお母さんの笑顔、それを見た、めいちゃん、さつきちゃんの笑顔で終わるエンディング✨
涙が止まらないよ~~😢💕
🌽最高の映画です😊💖
#となりのトトロ pic.twitter.com/ocFxaAJASg
めいを見つけた後2人を乗せて母のいる七国山病院へ連れてってくれます。最初の見た目だけだと、とても恐ろしい妖怪にも見えたネコバスですが、柔らかい表情や人間である「めい」や「さつき」に親切にしてくれることで実はとても優しいことが分かりました。
ネコバスの表示する七国山病院の
— まよ (@mayo612) July 11, 2014
「院」が逆で、近くにおるネズミが
一瞬「ええっ!?」ってなってて、
ここ最近で1番キュンとしたよ。。 pic.twitter.com/XnuP2QhaCz
また、ネコバスの行き先表示で「七国山病院」の「院」の字が分からないのか?間違ったのか?完の部分が上下逆さまに!いろいろ説はありますが、こんな遊び心もなんかいいですね!
「となりのトトロ」概要
公開日 1988年 4月16日
原作・脚本・監督 宮崎 駿
音楽 久石 譲
主題歌 井上あずみ
上映時間 約86分
同時上映 火垂るの墓
キャッチコピー 「このへんないきものは まだ日本にいるのです。たぶん。」 (糸井重里)
なぜトトロ? トロの由来は舞台の所沢から「所沢の隣にいるお化け」が変化していったもので、ところざわのとなり→とと→トトロになったとも言われます
短編アニメ「めいとこねこバス」とは?
トトロのガチャフィギュアと『めいとこねこバス』のパンフレットを購入♩ pic.twitter.com/1b3YOvCuP8
— 𝘽𝙧𝙤𝙬𝙣 (@moviEd_s) December 5, 2021
となりのトトロの続き。めいとこねこバスがあるのみんな知ってる〜? pic.twitter.com/bAIGBQzePI
— ならはら (@nara5400) August 14, 2020
「となりのトトロ」の続編がミニ映画「めいとこねこバス」です。こちらはジブリ美術館のみ公開されているとの事です。そして登場するのが子供のネコバスになります。「となりのトトロ」から3ヵ月後を描く訳ですが続編作らないで有名なジブリですが唯一トトロだけ続編があります。
(あらすじ)風のつよい日、 めいがキャラメルを食べてると つむじ風があらわれ追いかけてきました めいはつむじ風をつかまえると、つむじ風の正体はこねこバスでした。そして自分のキャラメルを分け与えたことで仲良くなります。その夜、めいが寝ていると窓の外にこねこバスがやってきてめいを乗せて家のとなりの塚森へ飛んで行きます。
「こねこバス」の特徴
めいとこねこバス♡
— ジブリ画像bot☆ (@ghibli_daisuki_) August 12, 2022
三鷹の森ジブリ美術館で上映されています♪ pic.twitter.com/ATnDJBfsdP
あー終わっちゃったよ〜
— 𝑁𝑎𝑛𝑎𝑚𝑖 (@_773a_) August 14, 2020
ジブリ美術館で観れる短編映画で、めいとこねこバスも可愛いが溢れてるんだけど観たことある人いる?😽 pic.twitter.com/LiQaS4LVt0
- 名前 こねこバス
- 性別 オス?
- 足の数 6本
- 足を広げて空を飛ぶ
- 背中はひとり用の座席がある
- サーチライトは無くて目がヘッドライトのように光る
- 体毛 同じく黄色と茶色のトラ柄
パッと見では座席が小さくて乗れないかと思ったらめいがすっぽり入ってびっくり!
「ネコバアちゃん」の特徴
ネコバアちゃんが好き。#ジブリキャラ pic.twitter.com/P76lsUQyO8
— みのじぃ@8月17日「気づかいルーシー」 (@robin_min) May 3, 2020
以前おばあちゃんネコバスって言っていましたが、正確にはネコバアちゃんって言うんですね。しかも「めいとこねこバス」ではトトロとネコバアちゃんの声は宮崎監督がやっているとか笑#ジブリまみれ pic.twitter.com/JZBWN65B
— ジブリまみれ (@ghiblimamire) October 7, 2012
となりのトトロで好きなシーンはメイがこねこバスに乗って鎮守の森に行きネコバアちゃんに会うシーンです。 pic.twitter.com/yHnTwKeSok
— 弔कʓႫ (@Al_mind832) August 17, 2018
- 名前 ネコバアちゃん
- 性別 当たり前 メス
- 足の数 数えきれないくらい無数の数
- 胴体は巨大な飛行船の形をしている
- しっぽはプロペラになっている
- トトロがお辞儀をしてるのでかなり偉い方
めいを乗せてこねこバスは森へ行くとそこには大勢の黒いトトロ(オバケ)たちと「ネコバアちゃん」がいました。頭の上には「風浄土」とかいてあり「ネコバアちゃん」はお化け達を極楽浄土へと運ぶバスという事になります。めいはここでもキャラメルを渡して仲良くなります、キャラメル効果強し!
こねこバスとめいが空を飛んで行くとは思わなかったですね!
ネコバアちゃんはラピュタに登場する巨大な空中戦艦「ゴリアテ」を連想するくらいデカイです!
「ねこ列車」の特徴
ネコバスじゃなくてネコ列車?持ってる(ジブリ美術館で買ったやつ) pic.twitter.com/398BAFvQ6b
— さいどん (@saidon5417) November 4, 2016
- 名前 ねこ列車
- 性別 不明
- 足の数 数えきれないくらい無数の数
- 胴体はなが~い列車の形をしている
- 背中にある「風」マークでアピールしている
- スピード スーパー台風で風速70m 時速252kmなのでそれ位かそれ以上
「めいとこねこバス」概要
公開日 2002年より
場所 三鷹の森ジブリ美術館
原作・脚本・監督 宮崎 駿
声優 坂本千夏 メイ
声優 宮崎駿 トトロ
音楽 久石 譲
プロデューサー 鈴木敏夫
上映時間 約14分
まとめ
読んでいただいてありがとうございます。今回は「となりのトトロ」や「めいとこねこバス」に登場するネコバスを見てきました。作品を見た私もファンもあのネコバスに乗ってみたいと思ったのではないでしょうか?「こねこバス」は表情や飛んでいく姿がかわいいです。そしてはトトロの巣にはいろんなネコバスの種類ががいることも分かりました。宮崎駿監督いわく化け猫であるので飛行船や列車に化けた猫たちが集合しました次は何に化けるのでしょうか?