
Dr.コトー診療所は2003年にドラマが始まった俳優の吉岡秀隆さんと女優の柴咲コウさんによる離島に赴任した外科医を描く人気シリーズで2004年、2006年と放送されました。映画はシリーズ16年ぶりの新作で20022年6月にロケ地の与那国島(よなぐにじま)で撮影されました。この魅力ある与那国島おすすめスポットとグルメを紹介します。
オープンセット志木那島診療所
結局曇りで夕日も見れないから、写真撮りまくりながら8割くらい周ったとこに宿があるのでのんびり中。
— IPPEI (@ippei11) December 20, 2013
ドクターコトー診療所のロケ地の志木那島診療所とか行ってきたよ。 pic.twitter.com/BaWc1lkCJp
#Drコトー診療所 の露出はまだまだ止まりません…!🙌
— 『Dr.コトー診療所』公式 (@coto_movie) December 7, 2022
明日の #めざましテレビ では、
撮影地となった #与那国島 を #吉岡秀隆 さんと #柴咲コウ さんとめぐるロケ企画がOAです!🚲
是非チェックしてくださいね📺#そしてここに生きている pic.twitter.com/v4MEdjdBGk
Dr.コトー診療所は南海に浮かぶ「架空の島の志木那島」が舞台で志木那島診療所は物語で最も重要な場所として利用されていました。実はこの建物はドラマのために作られたオープンセット。現在はドラマファンの聖地として与那国島の人気観光スポットの一つになっています。
住所 沖縄県八重山郡与那国町字与那国
営業期間・時間 10:00~11:30、14:00~17:30
アクセス 車で与那国空港から8分
料金 300円(高校生以下無料)
チェックポイント
台風なども凌げるように2,000万円かけて地元の大工さんの手によって本格的につくられたセットです
おすすめスポット 「西崎」(いりざき)
与那国島西崎
— まじかるチュン (@d78CJaJAa26GJNu) August 5, 2022
夕陽が降り注ぐ#夕焼け#与那国島#超オレンジ pic.twitter.com/3WmBY1GIns
与那国島でカジキ捕まえた pic.twitter.com/MO04ebEIc5
— 大吟醸船長 (@capttsune) May 25, 2021
日本最西端!与那国島・西崎(いりざき)。 pic.twitter.com/YJDhkifUCs
— 羽鳥写真館 (@hatolier_camera) June 24, 2022
「西崎(いりざき)」は、日本最西端の地としても知られています。国内で最後の夕日が見られることから夕日の名所としても知られているスポットで西崎入口には与那国島の名物でもあるカジキのオブジェや奥の方には「日本国最西端之地 与那国島」の銘が刻まれた碑(ひ)が設置されています。
チェックポイント
碑の裏側に記されているのは与那国から主要都市までの距離情報です。那覇市から直線距離で509km、東京2112km、香港951km、シンガポール3,278km
おすすめスポット 馬鼻崎(うまばなさき)
東シナ海を望む🌊雄大な景色が
— エアトリ【公式】 (@airtrip_pr) March 14, 2021
目の前に広がる #馬鼻崎 ✨
某ドラマでも有名になった #絶景 がみられる場所です👀✨
芝生の上に座ってゆーっくり海を眺めてみたいですね~🤗#旅行会社 #エアトリ #国内旅行 で旅先地域を応援しよう👍#沖縄 #八重山 #与那国 #にちようび pic.twitter.com/c3foiYF6cK
「馬鼻崎(うまばなさき)」は与那国空港とダンヌ浜の間に位置し広大な北牧場が広がる先に青色の海が一望出来る岬があります。岬はきれいな牧草地帯で、その丘陵地を見ているだけでも美しいです。この岬はDrコトーで先生が座って海を眺めていた場所としても有名で夏には北向きの岬なので朝日も夕日も楽しめます
おすすめスポット DiDi与那国交流館
滴滴 (@ DiDi 与那国交流館 in 与那国町, 沖縄県) https://t.co/IjAE56pvTF pic.twitter.com/uJkQWbWrri
— ももかま (@momokama) April 10, 2021
DiDi与那国交流館は展示や資料を通して学ぶ「風ラボ」、島の伝統的な祭事やイベントをワークショップ形式で体験できる「唄ラボ」島の食文化に触れる「食ラボ」という三つのコーナーで構成されています。ここは与那国の歴史や文化、台湾をはじめとする周辺地域との交流など、与那国島の世界観を「体感」できる施設ですね
住所 沖縄県八重山郡与那国町与那国1107
営業期間・時間 9:00〜17:00
アクセス 車で与那国空港から8分
料金 一般200円、小中学生100円
チェックポイント
Di「でぃー」は、与那国の言葉で「行こう」の意味です
おすすめグルメ わかなそば
わかなそば!! pic.twitter.com/UpidfcEI1E
— ろっくん (@_rokkun_) March 4, 2019
売り切れ御免! (@ わかなそば in 八重山郡与那国町, 沖縄県) https://t.co/hvJRCQ6RQa pic.twitter.com/lB3I1XG5CS
— 三代目しちりん (@hogehogemantaro) August 11, 2017
「わかなそば」はじっくり煮込んだ自家製豚骨スープに、三枚肉がのった太麺の与那国そばです。お店はわかなそば並盛(700円)でメニューはわかなそばのサイズ違い(大盛900円/小400円)とごはん(100円)、飲み物は生ビール(500円)とアイスコーヒー(350円/小200円)のみです。※営業時間11:30~14:00(なくなったら終了)
チェックポイント
与那国島を含む八重山地方では丸く縮れていない麺を使用いわゆる「八重山そば」が主流。ちなみに沖縄そばは一般的には麺は太めで少しねじれている
おすすめグルメ 長命草(ちょうめいそう)ざるそば
お昼は長命草ざるそば!
— にゃおぞう (@naozone) August 1, 2018
ポイントはワサビが乗ってる葉っぱ(長命草🌿)も食べること。
独特の香りがする。 pic.twitter.com/hgv5gR2AYJ
沖縄出身のお客さんから、長命草をいただきました。
— 中島千晶@楽天堂 (@chiakitakashima) February 5, 2021
さっと茹でてから炒り豆腐。
野生の味です。
昨日の朝食はキクイモでした。今の季節、こういうワイルドなものがおいしく感じられますね。 pic.twitter.com/YMAlc0atZE
買ったのすっかり忘れてて大掃除の時に出てきたからまた資生堂の長命草タブレット飲み始めました💊
— 柳屋化粧品専門店/横浜/コスメ🌷🌻 (@OrgYanagiya) January 6, 2021
長命草タブレットとDHCのはとむぎエキス飲んでるからか最近は肌荒れしなくなって肌の調子が良い気がする🤔💕
浮腫にも効果あるからこれからまた続けて飲もーっと🙂
(ao)#コスメ購入品 pic.twitter.com/nlHOZNIetQ
長命草は与那国島のあらゆるところで自生する植物で、栄養価がとても高く名前にもある通り食べると長生きするといわれ命草を味わいたい、健康に気をつかう旅行者には、ざるそばの麺に長命草の粉末を入れた「長命草ざるそば」がおすすめですね。地元では長命草のことを「ボタンボウフウ」といいます
チェックポイント
あの資生堂も注目!長命草の健康効果・美容効果はかなり高いとのこと、ポリフェノールや鉄分・カルシウムなどの栄養もふんだんに含まれ、抗酸化作用はゴーヤの8倍です